バイクも自賠責保険へ加入しないといけないのか
更新日:2017/11/16

自動車を運転する人なら聞いたことがあると思います。
自賠責保険。一般的に強制保険ともいわれています。
オートバイを運転する時も、この自賠責保険への加入が義務付けられています。
もちろん原付もその対象です。
ですが、車検の必要な250cc以上のバイクは車検時に加入しますが、
原付など250cc未満のバイクは自分で自賠責保険への加入手続きをしなければいけません。
【自賠責保険へ加入していない場合どうなる?】
自賠責保険は強制保険ともいわれていると書きました。
法律で加入が定められています。
つまり、自賠責へ加入していないということは法律違反になり罰則が存在します。
・50万円以下の罰金または1年以下の懲役
・運転免許停止処分 違反点数6点
が運転者に課せられます。
かなり重たい罰則です。ですが、それだけバイクを運転するという行為が重いということです。
【自賠責保険の保険料は同じ!】
任意で加入する保険とは違い、自賠責保険は法律で定められている保険です。
どこの保険会社で加入しても保険料は同じです。
ただ排気量や契約期間により保険料が変わります。
保険会社によって料金が変わることはないので、長期契約で保険料の割引を受けるのがいいのかなと思います。
自動車やバイク、自転車もそうですが、便利な乗り物に乗るということは危険もあるということです。
自賠責は法律で決められているので、必ず加入します。
その他にもリスクに備えて、任意保険への加入もしておいたほうが良いでしょう。